さぽろぐ

健康・ダイエット  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2015年06月19日

心が軽くなる「老後の整理術」

心が軽くなる「老後の整理術」
保坂隆(著)
PHP研究所


2014年3月19日  発行 ショハン
2015年5月  点訳


 私もボツボツ考えておいたほうがいい年齢になってきました。


第1巻

 老後は便利な用品は使わない。


 便利を使わない方が脳がボケず、身体が衰えない。


 余分なものは整理してしまいましょう。

 タンスの仲は7割にしましょう。
  

 靴箱を整理しましょう。古い靴は捨てましょう。


 高齢者の家庭内死は交通事故死より多い。


第2巻

 日常が退屈なら遊びや趣味から始めましょう。

 懸賞に応募はお勧めです。

 スーパーの店頭などにあるものを利用しましょう。



 1日3食にこだわらず2食でもいいでしょう。


第3巻

 定年後の夫が家に居ることがストレスになることが多いようです。

 依存しすぎないように、助け合い、独立した趣味を持ち、外出しましょう。



 退職前の自分に固執しないことです。


 嫌いな人を作らない。

 長い時間しゃべり続けない。長居をしない。

 現役時代の話は慎んだほうがいい。


 先ずは自分が元気でいられる生活をする。次に他人のため。

 他人に話を聞いてもらうだけで気分の発散になります。

 イライラしたら紙に書き出してみましょう。パソコンはだめです。

 次に、良い感じのものと悪い感じのものとを分けてみる。

 そして原因を考えてみましょう。


 老いるとアロマを楽しみましょう。
  

 高齢になると鈍感になるので水分を積極的に採りましょう。

 カラオケには多くの効用がある。


 1分間片脚立ち運動を1日2回が効果的。



 以上、若干メモしてみました。



あなたにおススメの記事


Posted by 熊さん at 18:51│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心が軽くなる「老後の整理術」
    コメント(0)